画4のシーンは、撮影地にある大型人工物が唯一写っている部分で、フレーム数で15位、時間だと0.5秒程度。ドライブインやスキー場とかにある典型的なレストハウスの形をしているように思うんだけど。
山を歩き回ってた経験その他から考察(^-^;
画2について。
空を飛ぶ物っていうのは、じゃぁここでやっちゃいましょうかっていう形では出来ないはず。
テイクオフの場所はともかく、ランディングの場所が問題になりますし、ちゃんとした形でやるならそれぞれの場所で許可をもらっているはずなので、背後でパラグラをやっている人たちが単発の仕込みでないならば、この場所は普段からパラグラの飛行フィールドに使われている場所っていうことになります。これってかなり場所が限られるはずなんだけど・・・。
画4について。
この手の建物があるって事はそこまで車で入れる可能性が非常に高いってことでして。
本人達を長時間歩きで登らせるって事もないでしょうから、この場所までか、若しくはかなり近くまで車が入れる道があるってことね。
画1及び画6について。
両方の写真から撮影時の太陽の位置がおおよそ分かります。
カメラの右後方から陽が差しているのが、雲や人の影から分かります。
撮影が10月ってことを考えると、影の雰囲気その他から早朝や夕方近くでは無いと思います。
背後の山にかかる雲の様子と太陽の位置の変化が少なそうな雰囲気から、昼もしくは午前中でも遅い時間帯から午後にかけての撮影じゃないかと思うんですが、太陽の位置をおおよそ南と考えると、背景に写っている山は撮影地の北西から西の方向にあるはず。
その他の映像からして、この撮影地は尾根上にあり、その尾根は全体的に急な尾根ではなさそう。
この撮影地での映像全体を見て。
カメラのアングル的には画1の方向を向いて撮影している部分が多く、背景の山については画面の左方向に同程度の高さをもった山が続いているよう。
それと特徴として、背景の人工物の写り込みが非常に少ないってのがあります。
高圧線鉄塔とか・・・。
背後の山は雰囲気からして、標高が2000mを超えている事は無いと思うが、1000m以下って事も無いように思います。
撮影地のある尾根は画1で見ると、右側から左側に下っている尾根なので、仮に先の方位の推測が正しいとすると、この場所は北から南西方向は開けていない。
東側も撮影地のある尾根を持った山があるので開けていない。そこより東は分かりませんが。
南側はその先に高い山はなさそう。
って所かと思われます。
ここが何なのか。
この場所は一体何に使われている場所なのか。
この草地は天然ではないと思います。人の手によって維持されていると。
一番に思い浮かぶのは牧場なんですが、スキー場の上部とかの可能性もあるかと。
画5の対面の人工物なんですが、木が伐採されているのは周囲だけでなく斜面に向かっても切り開かれている様に見えるんですが、それを見た時に最初に思い浮かんだのがリフトの上部。
草地の様子から、普段それほど大量の人間が入っている様には見えない。
観光客がワサワサ入り込んでいるなら草地がもっと荒れていて良いはず。
と、今のところはそんな感じかな。
恐らく撮影時は東京を起点に移動したと思いますので、まずは近場から確認してみるかということになりまして・・・って自分一人だけど(笑)
今のところ、山梨、長野、群馬、栃木、新潟の方面に正解があるんじゃないかとは思って居るんですけど。
日光や上信越国境当たり。
えっと、まずの対象は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県となるか。
ここだろうと期待してというよりは、可能性を消す作業(^-^;
まずは東京都から。
全てとは言いませんが、σ(^-^)は山登っていたわけでして、手近なフィールドは奥多摩でした。(丹沢派ではなかった)
映像の背景の山の連なりなどから、こういう場所は無いなと思いつつ、一つだけ引っかかった場所が陣馬山。
ハイキングコースですが、頂上は確か草っぱらだったよなぁとか、向かいの市道山辺りの連なりは形が似てるなとか思いまして、現地調査(笑)
×
そこから、藤野経由で相模湖方面へ。
すぐに違うのを確認(^-^;
相模湖周辺は高圧線だらけだし、人工物が多すぎる。
そのまま丹沢方面へ(^O^;
丹沢の主稜線を大山方向から見た時と雰囲気似てると言えば似てる。
ただ、ここもまず違うなとは思ってたんですけど。
で、丹沢をフィールドにしていた人間にも画像送って聞いてみたけど、σ(^-^)と同じ意見。
山の色が違う。人工物が無さ過ぎる。
ついでに、画1の左手に続く尾根を形成する様な地形じゃない。
さて、残る候補地はってことで、奥武蔵の一部を消しに(^-^;
正丸峠辺りは消しっと。
後は皆野から飯能にかけての地域。稜線草っぱらとか牧場もあるんだけど、これも多分違うと思いつつそのうち確認へっと。
この地域で今のところ考えているのは、山北の大野山にある育成牧場とか、千葉のマザー牧場辺り、箱根の伊豆よりな熱海峠の方とか。
そぉいえば、服装はかわってるけど、秋桜の場所も同時撮影か?
パラグラの協会に聞くのが一番早そうな気もするな。やっぱ(笑)
続いて箱根伊豆方面。
箱根峠から熱海峠辺りは消しっと。
丹沢湖っていうか山北にある大野山(育成牧場)ですが、

似てるといえば似ている様な気もする風景ではあるが、全然違うのよね(^-^;
ASAYANの映像から抜き出しっと。

ほぉほぉ。