□ 2014/05/17(Sat) 00:34:19 |
|
今度、道重さゆみ撮影の写真集が出るようですが、どうしてこの事務所はいつも中途半端なんだろうか。 今回の写真集は “モーニング娘。'14写真集『ミチシゲカメラ'13-'14』” という写真集なわけだけど、彼女に撮らせるならそうじゃなく “モーニング娘。'14盗撮写真集『ミチシゲカメラ'13-'14』” じゃなくてどうする。 そんなモーニング娘。8代目リーダーも「後輩達が逞しくなった」と卒業を決めた理由を述べていましたが、確かに
 逞しく(変態に)育ったな(笑) これで、フクちゃんがリーダーになったら、リーダーが変態、エースが変態って、どんなグループなんだ(^-^; と思ったが、既に、リーダー、サブリーダー×2、エースが変態なんでした(笑)
と、アホな主張をしたところで(^-^;
ゴールデンウィーク最後は娘。さんの中野でした。 6日の昼の回。 全体的にみ見て、やっぱり今回は石田の抜てき感ってのがある感じがしました。 彼女達が作ったシングル曲の場合は、歌割なんかはもう出来上がってしまっていますが、過去の楽曲の場合は、全員にチャンスがあるわけで、今回の場合は、石田に良いところが割り振られている感じがしました。 彼女の出来栄えからして、テスト的にということじゃなくて、これまでというか現在の彼女の出来を見てのということなんだろうなと。 だーちゃんガンバレ。 で、ちょっと気になったのがフクちゃんなんですけど、見た回では、元気が無いっていうのか、歌は問題ないんですけど、動きに覇気が感じられないというシーンが多々ありました。 以前は生田がよくフォーメーションの中で棒立ちになることがあったんですが、動き的にはそれに近い感じ。 2日4公演の3公演目で、体力的に若干様子見的な感じでもあったのか、まぁ女の子ですので、おっさんにはわからないあれこれがあるのかはわかりませんが、彼女の場合、抜けている感じっていうのをステージ上では見せないタイプだと思うのでちょっと気になったかなと。
今回のセットリストには、現役の子がUpdateでも絡んでいない楽曲が数曲あります。 HOW DO YOU LIKE JAPAN?〜日本はどんな感じでっか?〜 笑顔YESヌード 気まぐれプリンセス 泣いちゃうかも 前2曲は、吉澤リーダー時代、後2曲は高橋リーダー時代の楽曲。 今回のこの辺の楽曲について、あれこれ感想を見ていると、特にHDYLJについて言われているのが多い感じなのかな。 個人的には、ここまで来たかっていう感じでした。 ただ、この曲について、あれこれ言われている現状との比較相手として上がってきているであろうものってのが、ピカッピカッ!の時のもののような感じがするんですけど、それは不公平だ(^-^; と言うことで、ここからは数字をいじって遊ぼうのコーナー(笑) ちょいとHDYLJについて数字的整理。 この曲のライブ映像で一番人気があるのが2010年春ツアーの時のマイクスタンドを使っての演出の時のものじゃないかと思います。 ライサバでこの曲をやっていないので、プラチナ期と呼ばれる期間としては、この春ツアーがこの曲をやった最後になります。 ですから、見方によっては、プラチナ期の中でもこの楽曲としてはトータルでの表現力としては最も高まっている時期に歌ったものが比較対象になっている感じでしょうか。 やっぱ不公平だよね(^-^; んで、数字遊びですが、あくまでもおおよそですのでその辺はってことで。 現在、リーダー以外のメンバーのグループ在籍期間は、9期が3年4ヶ月、10期が2年8ヶ月、11期が1年8ヶ月。 この在籍期間っていうのが、先輩たちだとおおよそどの辺に該当するのかというと、 9期は シングル 5期:THE マンパワー!!! 6期:Ambitious!野心的でいいじゃん 7期:ペッパー警部 8期:女が目立ってなぜイケナイ 8期:青春コレクション ツアー 5期:Hello! Project 2005 Winter 〜A HAPPY NEW POWER! 6期:レインボーセブン 7期:リゾナントLIVE 8期:ピカッピカッ!
10期は シングル 5期:浪漫〜MY DEAR BOY〜 6期:直感2〜逃がした魚は大きいぞ!〜 7期:リゾナントブルー 8期:なんちゃって恋愛 8期:女が目立ってなぜイケナイ ツアー 5期:The BEST of Japan 6期:バリバリ教室〜小春ちゃんいらっしゃい!〜 7期:シングル大全集 8期:ナインスマイル
11期は シングル 5期:AS FOR ONE DAY 6期:涙が止まらない放課後 7期:笑顔YESヌード 8期:ペッパー警部 8期:泣いちゃうかも ツアー 5期:NON STOP! 6期:The BEST of Japan 夏〜秋'04 7期:Hello! Project 2007 Winter〜ワンダフルハーツ 乙女Gocoro〜 8期:Hello! Project 2009 Winter ワンダフルハーツ公演〜革命元年〜
って感じかな。 8期は光井とジュンジュン、リンリンの加入期にズレがあるので2つ。 プラチナ期と呼ばれて、表現力についてはかなり高かった時期と何かと比べられることが多い感じがするのですが、そこと比べるのなら当時を構成していたメンバーが、現役のそれぞれと同一在籍期間だったころと比べないと不公平ですから、おおよそ上記の頃とそれぞれを比べてみるのが不公平感は少なくなるはず。 で、HDYLJはアルバム『レインボー7』に収録されている楽曲で、コンサートとしては、06年の春ツアーが初披露です。 小川・新垣で明けて、ラストのソロパート3ブロックは、小川・亀井・新垣の担当でした。 ちなみに、高橋がソロパートに入ってくるのは、彼女がリーダーになってからで、彼女が担ったパートの変遷は小川→吉澤→高橋という感じでした。 この春ツアーの映像は、06年5月のものですので、8期は加入前、5期で4年9ヶ月、6期が3年4ヶ月、7期が1年という在籍期間の時のものです。 HDYLJは、ライブでの表現の違いから前後期に分けられると思うんですけど、その境目はプラチナ9DISCOです。 このツアーから今やっている煽りが散りばめられている形に変化しました。
この辺を考慮しつつ、今ツアーでのこの曲をどう評価するかなんですけど、ここの人としては先に書いたように、ここまで来たかっていう感じでした。 完成度ということならば2010年なんでしょうけど、歌唱から感じられる勢いということなら今ツアーの方が上回っていると思う。 その辺は、若さという風に置き換えられるものなのかも知れません。 荒削り感というのかな。 その辺をどう見るかによって、評価が分かれるんじゃないかと思うんですが、 ただ、面白いのが、リーダーのパートだけはプラチナテイストなんですよ(笑) 10年春を基準にHDYLJで直接比較をしたいのならば、在籍年数的に見て、現メンバーが全員残っている前提で、東京オリンピック開催時点で、この曲やってもらってっていうのが公平な比較になるんじゃないかな(^-^; 他の3曲についても大体同じ様な感じで、そらツッコミどころを探せばいっぱいあるんでしょうが、ここまで上げてきたかという印象だったな。 昨年と比べて、メンバー全体の歌のレベルが上がったことが要因なんでしょうけど、何と言っても、センターやっている鞘師の歌唱が安定してきたのが大きい。 女の子なので変声期と言ってもという感じだと思っていたんだけど、そういった時期と発声の方法を構築するのが重なったんだかなんだかで、とにかく発声が不安定になっていたのが、最近安定して来ている感じ。 自分の声の基礎が出来上がった感じでもあるので、やっとここから精度を上げていくというのに着手出来るんじゃないかな。 本人曰く、歌は苦手な方だったとのことなので、これからでしょうね。 現役の子達の歌についての目処はなんとなく立ってきた感じかな。 振り付け部分については、フォーメーションダンスは、前にも書いたことあるけれど、ダンススキルの差を均一化させるための手段でもあったと思うんですよね。 これはこれで立ち位置だったり移動経路だったりと大変だとは思うんですが、フリーとまでは行かないまでも個人個人での動きというダンスと比べた場合に、鞘師や石田みたいに踊れる子からすると動きを制限されている部分は間違いなくあると思う。 逆に踊りが得意でない子からすると、独自の表現を要求されないという面がある。 リーダーが言っている様に、彼女が抜けた時に本当の新生モーニング娘。になるわけで、仮にフクちゃんがリーダーになるとすると、グループ史上最年少のリーダーだよね。 これまでに10代でリーダーになったのは、圭織だけだと思うので。 今の路線をいつまで続けるのか分からないけど、リーダーが抜けて、このまま行くと名称がモーニング娘。'15になる来年から方向に変化をつけてくるのかな? そういう部分で、本業の部分では、不安よりも期待の方が大きかったりするんじゃないだろうかと思う眠くてぶっ倒れそうなおっちゃんでした(^-^;
|
|