□ 2013/12/01(Sun) 23:10:26 |
|
んでもって、これ。
--------------------------------------- モーニング娘。コンサートツアー2013秋 〜 CHANCE!〜 2013.11.17 中野サンプラザ 18:00 2013.11.24 パシフィコ横浜大ホール 15:00 18:00
O.A.おへその国からこんにちわ【ハロプロ研修生選抜】
M01.ワクテカ Take a chance(updated) +メンバー紹介VTR M02.愛の軍団 MC M03.ウルフボーイ M04.Moonlight night 〜月夜の晩だよ〜 M05.THE マンパワー!!!(updated) M06.負ける気しない 今夜の勝負 M07.Help me!!(updated) MC M08.I WISH(updated)(9,10,11期) M09.歩いてる(updated) 〜 ラララのピピピ(道重) M10.【回替わり】 MC M11.【回替わり】 M12.【回替わり】 M13.ザ☆ピ〜ス!(updated) M14.【回替わりメドレー】 M15.One・Two・Three(updated) M16.ブレインストーミング MC M17.わがまま 気のまま 愛のジョーク 【アンコール】 E01.What is LOVE? MC E02.OK YEAH
=======================================
【回替わり】と【メドレー】 Aパターン M10.恋愛ハンター(updated) M11.ふんわり恋人一年生(生田鞘師香音石田小田) M12.坊や:(道重譜久村飯窪佐藤工藤) M14.メドレー 〜そうだ!We're ALIVE(updated) 〜 SONGS 〜 なんちゃって恋愛 〜 好きだな君が(道重譜久村) 〜 SEXY BOY〜そよ風に寄り添って 〜 Take off is now!(鞘師石田小田) 〜 しょうがない夢追い人 〜 〜 トキメクトキメケ(道重譜久村生田飯窪石田) 〜 ドッカ〜ン カプリッチオ
Bパターン M10.A B C D E-cha E-cha したい M11.坊や(道重譜久村飯窪佐藤工藤) M12.ふんわり恋人一年生(生田鞘師香音石田小田) M14.メドレー 〜そうだ!We're ALIVE(updated) 〜 君さえ居れば何も要らない 〜 愛され過ぎることはないのよ 〜 普通の少女A(佐藤工藤) 〜 地球が泣いている 〜 アイサレタイノニ…(9期) 〜 3、2、1 BREAKIN' OUT! 〜 ブラボー!
中野A 横浜A・B ---------------------------------------
 2013.11.28 日本武道館 18:30
O.A.初めてを経験中【Juice=Juice】 良い奴【スマイレージ】
M01.ワクテカ Take a chance(updated) +メンバー紹介VTR M02.愛の軍団 MC M03.ウルフボーイ M04.Moonlight night 〜月夜の晩だよ〜 M05.THE マンパワー!!!(updated) M06.負ける気しない 今夜の勝負 M07.Help me!!(updated) MC M08.I WISH(updated)(9,10,11期) M09.歩いてる(updated) 〜 ラララのピピピ(道重) M10.恋愛ハンター(updated) MC M11.イジワルしないで抱きしめてよ【Juice=Juice】 M12.ええか?!【スマイレージ】 M13.ザ☆ピ〜ス!(updated) M14.メドレー 〜そうだ!We're ALIVE(updated) 〜 SONGS 〜 なんちゃって恋愛 〜 好きだな君が(道重譜久村) 〜 SEXY BOY〜そよ風に寄り添って 〜 Take off is now!(鞘師石田小田) 〜 しょうがない夢追い人 〜 トキメクトキメケ(道重譜久村生田飯窪石田) 〜 ドッカ〜ン カプリッチオ M15.One・Two・Three(updated) M16.ブレインストーミング MC M17.わがまま 気のまま 愛のジョーク 【アンコール】 MC E01.What is LOVE? MC E02.OK YEAH!
---------------------------------------
まとめてやったらセットリストだけで軽く100行越え(^-^;
ツアー最後の部分で集中的に3会場4公演参加(^-^; 中野のは、日曜日の夜の回ですから正確には モーニング娘。コンサートツアー2013秋 〜 CHANCE!〜 with ピアニカおじさん の回ですな(笑) ファミ席なので2階から見ていて、アンコール暗転している時に、舞台上に人が現れたのはわかったんだけど、スタッフがなんかやってんのかと思ったし、ハンディカメラが舞台から客席側を写したりもしていたので、アンコール時の客席撮ってんのかとかも思ったんですが、アンコールの声の中に時々「ピー」という音が聞こえてて、何やってんだろ?と思ったのは事実(^-^; よもや、舞台上に進入してピアニカ演奏していたとは(笑) 中野は、夜だけだったんだけど、物販には開始時間ちょい過ぎ位には行きまして、午後は喫茶店で本を読んで過ごす。 横浜は、物販開始時間前頃に家を出て、ホールで入口探して若干ウロウロ(^-^; 待ち時間0で物販済まして、クイーンズスクエアで昼食、昼の回終わった後に再びクイーンズスクエアのSUBWAYで軽く腹に入れて夜の回へ。 昼飯の時、ガキさん御用達のガーリックジョーズへ行こうかとも思ったんだけど、さすがにライブ観戦前はまずいだろと思いとどまり、帰宅時にとも思ったんだけど、電車だしなと諦めた(笑) 基本空き時間は、海側で座って本読んでたな。 この横浜公演では、お隣の展示場で48さんの握手会をやっていたわけですが、デイリーヤマザキが展示ホールの一端にあるので、昼の回終わりにそこで何かと思いまして、トコトコと。 海側の公演から展示ホール沿いに行って、コンビニ入って何も買わずに、展示ホールのエントランスに出て、そこから外に出て横断歩道渡って、クイーンズスクエアへ行ったんですけど、その時に噂ってほんとだったんだと。 何かというと、女の子がいない(^-^; コンビニに向かっているときに、通路両側に握手会の時間潰しをしているんであろう人がびっちり座ったりしてたんだけど、女性0。 コンビニ客女性0、エントランスから外に出てという辺りで3人程(^-^; 実際にイベントをやっているスペースには入っていたいので、たまたまのタイミングだったのかもしれませんが、少し前のハロ現場並み(笑) で、娘。の方の会場に戻ると、2割には少し届かないのかなという程度には女の子がいるので、ほんと最近は女性比率上がったよなぁと。 ファミ席なんかは会場によっては3割近くって感じに見えるときもあるし(^-^; パシフィコの大ホールは、安倍さんのライブ以来なのかな。 しかし、ここは傾斜が緩すぎて、前の人が被るので見にくい。 その他は、階を上下する通路のキャパの問題は多少あれど、座席はゆったりしてるし良い会場なんですけどね。 で、武道館。 家を出たのが物販開始時間。 こりゃしばらく列ばないとダメかなと思ったんだけど、それほど待たされず。 ってか、10分位で任務完了。 5時間以上余る(笑) 靖国神社で(-人ー)してから、靖国神社ベンチ(本読み)→市ヶ谷寄りで食事→靖国神社ベンチ(本読み)で、時間つぶし(^-^; 開場1時間前を切った辺りで武道館へ戻ることにする。 靖国神社の参道に戻ると、白百合の小学校の下校時間とぶつかり、参道におまいらの大好きな○うじょが溢れかえる(笑) 今回は、武道館前の道路への規制きっちりやってたな。 売店裏で当日券販売列作ってたけど、そこに通称を書けばみんな知ってるであろう面々数名がチケット売ろうと来てたがあんまり相手にされず(笑) スタッフはそういうのを放置という形を取るんだけど、試しに今度警察にダフ屋がウザイと通報してみるかな(笑) 公園の外でやってるプロ(笑)が時々制服に注意されてるのは見かけるんだが(^-^; 田安門が工事中で、通路が狭く、終演後はかなりの渋滞。 そこで絞られるので、靖国通りの歩道部分はいつもより流れよかったみたいで。
と、おっさんの行動についてはこれくらいで(笑)
何か特別なものを抱えていないツアーということに加えて、そういうツアーで武道館が入っているということだったわけですけど、セットリストを見て最初に感じるのは、楽曲の流れがやっと現役の子達のものになったなというところでしょうかね。 前世代を感じさせないという方がわかりやすいのかな。 そういう楽曲は、ほぼメドレー部分に押し込まれ、通常の部分は、『Moonlight night 〜月夜の晩だよ〜』が残っている位ですよね。 これは、何かと評判良くないセルフカバーアルバムのおかげでもあったりしますが(^-^; ということで、EDM系で埋め尽くされた感じのセットリストって感じなんですかね。 この辺は、色々な感想でもその是非ってのか、嗜好の違いが出てきていた感じがします。 もっと、「オイオイ」言える曲が欲しいんだよという感想を見かけたんですが、まさにそういうのが典型的な感想になるんだと思います。 自分なんかは、個々の楽曲については良いと思うんですが、コンサートとしての流れとしてはどうなんだろうかというのを感じるところはあったかなと。 コール云々については、昨今の娘。さんの曲はEDMに振ってあることと、つんく♂が楽曲の構成をあまりにも変態チックにしているため(^-^;、以前のようにBメロでコールを入れてという形の楽曲がほとんどありません。 そういう変化についての否定的な意見については、それを変化についてこられない旧世代感覚と見るのか、それがある作りってのが正道と見るのか、どっちなのかは自分なんかにはわかりませんが、この部分については、楽曲の出来その物ではなく、現場ノリの善し悪しっていうほうが基準になる感じなのでやっぱりどっちとも言えないんだろうな(^-^; 自分なんかが感じる、セットリストとしてどうなのかなというのは、ダンスミュージック系のアレンジをされた曲が大多数を占めている為に、流れに抑揚が無かった感じがしました。 現在のモーニング娘。は、EDM系の楽曲とフォーメーションダンスという、個の個性で組み上げるというよりは、個を殺して集団で一体となって組み上げるというイメージが強いわけで、そういう流れっていうのが、なぜ取られるのか、というか、どうしてそういう表現方向“しか”取らないのかという部分に今のモーニング娘。の課題があるんだろうなと思ってみています。 今の子達が向かい合わなくてはいけない第一の課題が、歌なのは間違いない。 今は、CDとかでなくライブのようなリアルタイムの現場でも、歌については口パクとか被せではなく、機械的に生の音を修正してしまうことが出来るようですが、いつでもどこでもというわけではないわけでして、お陰様でその辺の実がばれてしまう方々もいるわけでして(^-^; 前にもちょっと書いたんですけど、今のEDMとフォーメーションダンスは、全体で作ると言えば聞こえは良いんですけど、全体で作る形を取らなければならないって言う方が現状に近いんじゃないかなと思うんです。 個を大きな軸に出来ないっていう。 例えば、振り付けでの動きの部分では、鞘師・石田を大きな軸に置いてしまえば絶対に間違い無いわけですが、この2人にそう言ったポジションにいるんだから同時に歌の部分も軸を担えと言っても、現状では間違いなく無理です。 小田が歌に加えて動きの部分でも良いものを見せていますが、じゃぁ小田にそこをと言ってもやはりきつくなるでしょ。 プラチナ期と言われている時期の強みは、この部分だったんじゃないですかね。 色々なタイプの楽曲や構成を実現するために必要なピースとなれるメンバーが揃っていたという。 ガキさんだったりリンリンが評価されるようなタイプの楽曲は、今のこのグループではちょっと荷が重い。 まぁ、逆もまた然りという部分もあるとは思いますけど。 アレンジを電子的にすることによって、楽曲自体が平坦な感じになるので、身も蓋もない言い方すると、リズムと音程さえ合えば、表現は考えなくても良いという感は強くなってるんじゃないかなと。 今回のリストの中でメドレー部分に『Take off is now!』がありますが、鞘師、石田、小田の3人がやってます。 物理的サイズの問題もあるとは思いますが(^-^;、この選抜はどちらかというと動きの方を重視したのかなと。 歌だったら石田よりは譜久村という選択の方が、曲的には合っている感じがするんですけど。 今回のがとんでもなく悪いってことじゃないんですけど、結局のところ、出来は決して悪くはないんだけど、さすがにオリジナルのイメージが刻み込まれている人が見たら…っていう感じじゃないかなと。 このタイプの曲は、今のメンバーだったら、こういう組合せがベストなんだろうけど、やっぱり何かが一つ足らない感じはしてしまうというところが現状なんだと思います。 EDM系の曲に振っているのは、楽曲的な流れを汲んでというのが中心ではあるんでしょうけど、今の流れの感じっていうのは、メンバーの練度が上がるのを待っている部分もあるんじゃないかなと。 動きについては、目を見張るくらいの進歩が見られるわけですが、歌の方も間違いなく良くなっているとは思うんですよね。 『ただ』って感じかな。 先日、たまたま『INDIGO BLUE LOVE』を久しぶりに見たんですけど、これのライブでのオリジナルは2006年春のレインボーセブンですので、新垣、亀井、田中の3人を年齢的に見ると、現役の高校生組とほぼ一緒になります。 だけど、あの曲を現在の高校生組が歌うっていう景色が思い浮かべられない(^-^; モーニング娘。が来てるといってもらえているのはよく見かけるんですけど、対外的にもどうかとは思いますが、内側的にもこれからなんだと思うんですよ。 一気にメンバーの刷新を行って、新人グループと言って良い位の変化があった後、その新しい顔ぶれで、今まさに作り上げている最中なんだと思うんですね。 下駄履かせたり、言葉遊び的に持ち上げてみたりも良いんですけど、あまり短絡的に考えたり捉えたりはしない方が良いと思う。 その辺は、フクちゃんだったり鞘師だったりの言動からして、本人達はしっかりと捉えている感じがするので、変な風に浮かれたりは無いと思いますけど。 最近だと、紅白ネタで鞘師だったりのこれまでの言動があれこれ言われた部分もあったようですが、別に目標を声にしてぶち上げるのは悪いことじゃない。 色々と凄い、凄いことやってるって言って貰えているけど、ファンの人はその辺をどう見ているのかな? 自分なんかは、現在の彼女達って言うのは、まだ全然、途上だと思ってるんですけど。 彼女達の限界はこんなレベルじゃないはずですよ。 だって、表現力という部分じゃまだまだですもん。 まだ、半数は中学生なわけだし(^-^; 長々と書いたけど、今回のツアーを見ていて、今の方向を取っている理由の一つじゃないかと思っているものってのが、裏を返せば、伸びしろ抱えている状況で、そこを埋めて行っている最中ってことにもなりそうだってことは、これから、もっともっと練度の高いものを提供してくれるという期待を、絶対に裏切られないって信じて疑わないおっさんがここにいるわけで(笑) テレビで『What is LOVE?』が流れたときに、「こんなに動ける飯窪さんはなんか嫌だ」と思ったんですけど(^-^;、その後の彼女を見ていると、やはりなにか怪しげな動きをしているのを見て、彼女がこのテイストを残している限り、モーニング娘。はまだまだ伸びしろがあると、とんでもなく失礼な結論を導き出したりもした今回のツアーでした(^-^;
個々の細かいことは、思いついたらまたそのうちに(^-^;
|
|