□ 2013/03/28(Thu) 09:37:57 |
|
現場系。
 申し込み段階でガキさんゲストの回も検討したんだけど、仕事の方に負荷を掛けないを徹底しようということで、光井ゲスト回を申し込み。 それも千秋楽ではなく昼の回。 ってか、この日はもっさんライブとのハシゴが時間的に可能なので選んだというのもあったりでして、まぁメインは麻琴なのでゲストが誰かという部分は付け足し的に考えてという感じなので、光井の回になったのはラッキーという感じではありました。 話の筋がというよりは、登場人物のキャラ設定の根底にあるものが複雑なので、その辺のことを把握できているかどうかで、見え方がかなり違うんじゃないかなと。 徳川15将軍の生まれ変わりという設定で、各将軍のキャラクタが登場人物に性格付けされているんですけど、キャラ設定にそういう部分がるので、前半はこのキャラクタを見せる自己紹介的要素が強いので、人数が多いことも手伝って、個別の内容云々ではなくて、話の流れとしてはちょっと停滞気味に感じられたかな。 その辺はパンフに各将軍のキャラクタなんかが書かれているんだけど、それを読む前提ってだったり、原作で内容を前もってというのも舞台としてどうなのかとなってしまうしなぁ。 だから、全くの前知識無しで見たら、この舞台の内容と、徳川がなんか関係あるのか?と思ってしまうのではないかと。 特に、エンディング辺りは、総理と秘書(家康と天海)の関係とかを知らないと謎に満ちた感じになってしまうのではないかな(^-^; まぁ後半は、内容が軽いとかいうことではないのだけれど、リズム感が出てきて、面白く見ていられました。 しかし、京本さんは毎公演あの壁画(^-^;を描いてるんだから凄いな。 シリアスな部分とコミカルな部分の配置というのか繋ぎなのかな、その辺がちょっと良くない部分もあったのか、ちょっとちぐはぐさを感じたところもありましたが、全体的には面白い舞台でした。 麻琴はいつもの麻琴(笑) 光井については、正直演技はなぁ…って感じかな。 ゲストが割り振られているあの役だと、ガキさんもあれだが、JPR所属ってことならもっさんにやってもらったら麻琴との関係考えても面白かったんじゃないかと思うんだが。 それと、客席側であれこれあったようで。 結局のところTPOをわきまえられないのが付いていると、当のご本人の仕事に悪影響しかでないというのが、まさにわきまえられない人間だからわからないんだろうな(^-^;
|
|