□ 2012/12/27(Thu) 01:42:29 |
|
今日、仕事終わり前にふと路上にあった水を踏んでみたら。 凍ってた(^-^; 寒いわけだ。
飯田さんが第二子ご懐妊とのことで、よかったよかった。 最初の時のことがあるので、どうするのかと思っていたのもあるし、母体は問題なしということだったとは思うけど、実際には何かあったのかなとかもちょっと思ったりもしたんだけど、それらは杞憂だったようで。 前回は悲しい結果になってしまったけれど、今回のは旦那さんとも相談の上でのことだろうから、何をおいても無事にというのが今のところの願いかなと。
娘。さんの来年発売の新曲『Help me!!』のダンスショットverがようつべ公式に先週末に上がってきましたが、イントロの部分の振付って竹取物語がモチーフ? でかい月が背景にありますけど、円形に並んだ彼女たちの動きや最後に小田がその中心からひょこっと姿を現すかんじなんかは、翁が光る竹を見つけて切ったら中にかぐや姫がってな流れに見えるんだけど、単なる幻覚でしょうか?(笑) 前曲までは、なんかとてつもなくやばいモノを召還しそうな勢いだった飯窪さんのダンスが、今回のだとユルキャラ位しか召還しそうにないくらいにまともになっていて、それはそれで淋しいモノがあるな(^-^; んで、これに行ってきまして。 --------------------------------------- 保田圭Birthday LIVE 2012〜あなたと素敵なクリスマス〜 2012.12.23 19:00(LIVE START) ミュージックレストラン La Donna
OPENING(聖なる鐘が響く夜) M01.ぴったりしたいX'mas!(プッチモニ) MC M02.Happy(作詞:矢口真里 作曲:保田圭) M03.僕〜Believe〜(作詞・作曲:保田圭) MC M04.メドレー 〜恋人よ(五輪真弓) 〜Someone To Watch Over Me(SAX演奏) 〜One Two Three(モーニング娘。) 〜おもいで(モーニング娘。) 〜桜チラリ(℃-ute) 〜パパ(PRINCESS PRINCESS) MC M05.もう一度 I MISS YOU(ピアノ弾き語り)(作詞・作曲:保田圭) M06.ラブレター(作詞:石川梨華 作曲:保田圭) MC M07.departures(globe) M08.慟哭(工藤静) MC M08.君への歌〜Always Love〜(作詞・作曲:保田圭) M09.シャイニングバタフライ(ドリームモーニング娘。) MC M10.Big Peace(作詞:矢口真里 作曲:保田圭) 【アンコール】 E01.クリスマスメドレー 〜Happy X'mas(War Is Over)(John Lennon) 〜ママがサンタにキッスした 〜恋人がサンタクロース(松任谷由美) 〜サンタが町にやってくる (矢口登場) E02.王子様と雪の夜(タンポポ) MC E03.君に届け(作詞:矢口真里 作曲:保田圭) MC(矢口退場) E04.ちょこっとLOVE(プッチモニ) =======================================
徳武孝音:ギター なかむらしょーこ:ベース 岩崎肇:キーボード(バンマス)
約1h39m ---------------------------------------

 石川梨華作詞の『ラブレター』は石川さんのバースデーライブだかが初演でしたっけか? 今回も昼の回では石川さんがサプライズゲストで来たようですが、夜の回は圭ちゃんが一人で歌いました。 んで、歌詞
 のプリントされたものが配られました。 ラ・ドンナも昼夜はメニュー変わるんだったよな?
 夜の食事はこんな感じ
カボチャとオリーブのマッシュ、トリュフの香りのカルパッチョ

ハーブ鶏と山栗のデミグラスソース(+バゲット)

ココットティラミス&コーヒー

アーティストカクテルは『ラブレター』。
 これはアルコール版の方なので、CAVA+白桃ネクター。 ノンアルコール版はCAVAがトニックウォーターになってるそうで。 ここのカクテルはいつもCAVAベースのばっかりだな(^-^; ちなみにCAVAってのは、スペイン産のスパークリングワインです。 STBなんかだとアルコール版とノンアルコール版でカクテルのビジュアルからして違うってのも結構多いんだけど、今回のは見た目がそっくりなのでストローの色(ノンアルコール版は赤)で分けてあったな。
さて、ライブの方ですが、以前も書いたが、圭ちゃんのことだったのか他の子のことだったのか忘れてしまいましたが、こういった年に数度という低頻度のライブに参加するたびに思い出すんですよね。 この子達の本業を(^-^; みんなテレビだ舞台だと色々な方向で普段頑張っていますけど、やっぱ歌だよなぁと。 今現在UF系に所属しているOGの子達の中でも圭ちゃんってのは、仕事としては歌というイメージが少ない部類に入る方だと思うんですよね。 だけど実際には、楽器演奏だったり作詞作曲だったりと、恐らく一番アグレッシブに歌う活動しているのが彼女なんじゃないかと。 如何せん、凄く時間を掛けてやってきているので、派手さには欠けるのかもしれないですけど、今回のセットリストを見ればわかるように、7曲が自作(共作含め)のオリジナル曲です。 もう、ミニアルバム出せる位には音源があるはずなんですよね。 今回は、ハロプロ系楽曲以外のものも圭ちゃんにとって縁のある曲が結構ありまして。 JAZZのスタンダードナンバーである『Someone To Watch Over Me』は、大人の麦茶の舞台『BB』の中で、圭ちゃんが演じた佐倉百奈が
 歌っていた曲で作品のエンディングにも使われてたな。 劇中では日本語訳詞で歌っていましたが、今回は原詩で。 『departures』『慟哭』は、歌まね番組に出たときに歌った曲
 と勝ち抜いたら歌うはずだった曲。 『ママがサンタにキッスした』『サンタが町にやってくる』は、『ザ・童謡ポップス1 クリスマスと冬のうた集』で、圭ちゃんが担当した曲。 てな感じで。 夜の回のゲストは、パールと矢口。 共通点はどっちも小さい、だそうで(笑) 人それぞれだろうし、保田、矢口それぞれのファンの思いってのもあるんでしょうが、この2人の声の相性ってのは凄いね。 声の相性というと、モベキマスの時の新垣・前田のユニゾンについて、お子様声の前田に少年声とでも言うようなガキさんの声が重なったときの相性の良さに、前田ファンの方からも好印象の反応が多かったという記憶があります。 圭ちゃんと矢口の場合は、あの2人とは反対というのか、今回歌った『君に届け』のユニゾン部なんかは、圭ちゃんの自声を重ねているんじゃないかってくらいに近い音でした。 圭ちゃんの歌に注文をつけるとするなら、語尾の跳ね上げをもう少し抑えてもらいたいってところくらいかな。 これも毎度のことだけど、現役の子達には、こういうOGの子達のライブを見に来てもらいたいんだよなぁ。 別に、そこから先輩たちの在籍時代の頃のグループをどうのこうのとは思わないんだけど、こういう子達が積み重ねてきたものなんだっていうことを頭の隅に置いてもらいたいというのはあるし、『見せる』というよりも『魅せる』っていうことを考えるきっかけにもなるんじゃないかと思うんで。 昨年の裕ちゃんに続き、今回、矢口からゼクシーをプレゼントされた圭ちゃん。 来年はおめでとうと言える日が来るのであろうか?(笑) 客席から受け取った誕オメ企画のハート付きスティックタイプのサイリュームの先端のハートを吹っ飛ばしたからダメかな?(^-^;
|
|