□ 2011/09/27(Tue) 01:29:47 |
|
さて、先日、ドリ娘。市川に行って来ましたので、まったりと春ツアーでも振り返ろうかと。 秋が春とほとんど同じで、現役のツアーの2パターンステージの違いよりも違いが少ないということへの当てつけではございません(^-^; 不満としてはそこよりも、石川さんの衣装の布面積を増加させてどうするという部分でしょうか(笑)
当時も冗談めかして書いたと思うんですが、春ツアーの個人的MVPは石川さんの胸元(^-^;と圭ちゃんだったわけですが、圭ちゃんについては秋ツアーもご健在。 肉食獣の狩を表現しているんじゃないかというザ・ピースに、獲物の山を前に歓喜の踊りを踊っているごときなハッピーサマーウェディング(^-^; どちらも恐い(笑) 夏さんも春は圭ちゃんMVPといっていましたので、評価のポイントは違うのかもしれませんが、結果はプロと同じということで(^-^; とかいう書き方するとまた冗談みたいになってしまいますが、例えば春ツアーの写真集。 ここの人のベストショットは
 これ。 冗談じゃないよ(^-^; 笑顔の安倍さんだとかも彼女たちを表現する時の一つの象徴だとは思うんだけど、このグループの最も軸になるイメージが一番よく出ているのがこのショットだと思うんで。 ちょっとでも油断したら食ったるという気迫。 よく、こういう雰囲気を殺伐としてとかいう言い方をされるのを見かけるんだけど、それはちょっと違うと思うんですよね。 夏さんは、ドリ娘。のメンバーに対して、とにかく何にしろそれぞれが一番で無くてはいけない。2番3番の人間は必要ないという様なことを言っていましたけど、結局そこなんですよ。 ステージ上で、どの位置にいようが、どんな役割であろうが、自分が主役という気構え。 この点に関しては、OGではありますが、今回ここには居ない、最も新しいOGでもある亀ちゃんが言葉としてこれに近い話を残していました。 映像とかはカット割りで抜かれている人だけが全てになってしまうけど、ステージは全員に平等というような主旨の話として。 このことは、自分なんかは舞台の話で何度か書いていますが、お客さんを前にしての生のステージっていうのは、100人お客さんがいれば、それぞれの瞬間に100通りのカット割りが存在しているわけで、例えステージの端の方に居ようとも一瞬たりとも気を抜くことは出来ない。 この部分の徹底度が、このユニットはものすごく高い。 春ツアーのDVDを娘。さんは5期が入った頃まで、今はあけびの数名のファンという人物に見せたんですが、自分が知っている曲が多くて、メンバーもみんな知っているからというのがあるのかもしれないけれど、一人一人の存在感もさることながら、とにかく全体ではなく、一人一人がキラキラと輝いて見えると感想を述べていました。 今回のこのユニットでのコンサート。 ここまで引き上げた最も根底にある要因っていうのは、オリジナル3人の本気度だったわけでして、特に裕ちゃんの存在っていうのは、精神面での各メンバーに対する影響は大きかったみたいですね。 その辺は、写真集のインタビュー部分、特に夏さんの部分を通してみると分かりますが、招集された時にあった熱量の違いやツアーが始まってからの締め所でのことだったりの様子は、全員がピンで活動している面々なので敢えてリーダーを置かないという処置がみんな納得のメンバーにあっても、結局のところ自然と軸になっていくのが、中澤裕子になるっていうのは、彼女が最年長だからとか初代のリーダーだからという肩書き的な部分のせいではなく、以前、現役当時のことを語っていた圭ちゃんの言葉そのままなんだと思うんですよ。 「裕ちゃんは周りに厳しいけど、それ以上に自分自身に対して厳しいから、ついていけた」 自分なんかは、やっぱり裕ちゃんは、ザ・モーニング娘。という感じだし、それってのは彼女がザ・ストイックという人だからなんだと思ってます。 あの小春をもってして、言葉ではなくリハ映像でやらなきゃまずいと思わせたってんだから(笑) 動きなんかの技術的なこととかは、現役の方が上だと思うんですが、このユニットの何が凄いって、例えば現役末期の小春っていうのは、動きの部分で悪目立ちというか、変な目立ち方をしてしまっていましたが、このユニットにあっては、決して抑えているとか言うこと無いのに、動きは完全に周囲に溶け込んでいて目立たないんですよね。 振付のタイプだったりというのもあるんでしょうが、小春自身がどう思ったかは分かりませんけど、そういう部分じゃやりやすかったんじゃないかな。 元々体力ある方じゃないけど、いっぱいに行っても、周囲が吸収してくれますからね。 よっすぃも何かで言っていましたが、春ツアーは希望は出ていたようなんですが、現役の子達はスケジュール的にドリ娘。のステージは見られませんでした。 春の時にも書いたと思うんですが、秋は日程的にどうにかなりそうなので、ぜひ見に来てもらいたいんですよ。 自分的には、高橋リーダーの築いたアットホームなモーニング娘。を否定はしないんですが、今回のドリ娘。のライブで先輩たちの見せた輝きというのは、恐らくそういう空気の中からは生まれないタイプの物だと思います。 最近は何につけ受け取り方がデジタルな人が多いようで、0か1かという捉え方をして語られているのをよく見かけるんですが、「仲が良くない」は決して「仲が悪い」とイコールじゃないんですよ。 石川梨華が自分のポジションをどこにするのか悩み、吉澤ひとみが求められている物が理解できずに涙し、小川麻琴に至っては立ち位置が見つけられずに半ばパニック状態。 春は本番が始まる直前まで振りが入らず、全員がかなり焦った部分もあったようですが、このユニットにおける下寄りの子達にとってはそういった定型的な技術的な部分以上に、気持ちの持って行き方の苦労が大きかったんじゃないかなと。 精神論的なものなんてのは臭いだの必要ないだのというのもよく見かけるんですが、教えられた動きをなぞるだけじゃ、ステージ上では輝けないというのは間違いないと思いますし、このユニットのステージを見ると、それが決して間違えた捉え方ではないというのがよく分かるんじゃないかと。 この顔ぶれなら、夏さんがそこまで追い込まなくても、『それなりのステージ』は出来たと思います。 だけど、それだったら、結局の所それなりの評価のステージで終わったんだろうなと。 春の評価が高かったのは、こういった顔ぶれのステージが久しぶりで、見ている側のテンションも上がったというのもあったでしょうが、ステージ上に居る一人一人から感じられる輝きの力も大きかったと思います。 で、先日の秋の初日を見た時の、個人的なMVPは麻琴でした。 春の時も決して悪くはなかったんですが、まだ多少、気持ちの上での迷いがあったのかもしれません。 市川で見た小川麻琴は、10年前にオーディションで自信いっぱいの姿を見せていた彼女にダブって見えた。 オーディションの時には高橋より評価は高かったと記憶しています。 そんな麻琴がステージに戻ってきた、そんな風に見えました。 どこがどう変わったのかは分からないのですが、きっとそれがこのツアーで彼女が成長した部分なんじゃないかなと思いました。
それと、本当に余談なんですが、麻琴がこのユニットで悩んでいる頃に、彼女が唯一一緒に活動したことのない裕ちゃんを食事に誘った。 その時に裕ちゃんが麻琴が緊張するだろうからと気を遣って、ガキさんを誘ったということなんですけど、当時ほぼリアルタイムに近いタイミングでこの話題は裕ちゃんのブログだかにも出ていたんだけど、何でガキさんだったんだろうかと。 中澤・小川という2人を考えると、高橋に声を掛ける方が自然な感じもします。 当時、高橋のスケジュール的なものと思わなかったのですが、何かが入っていたのかな? 以前、一緒に飲んでみたい後輩はという問いにガキさんを上げていたことのある裕ちゃんなので、そういうことなのかとも思うのですが、既に次期リーダーが決まっていましたので、そういう含みもあったのかな?とかも思ったり。 確か、あの時って、ガキさんがブログとかでほとんどこの件に触れなかったんじゃなかったでしたっけか。 と言うくらいに、プライベートな話してたんだろうなと(^-^;
で、あのバンド…って、もうあれこれ必要以上に伏せる必要ないのか(^-^; PEACE$TONEの23日のライブに行ったんですが、25日の方には行けずで。 25日の方も行きたかったんですけどねぇ。 平和島のフェスからこれまで皆勤だったけど、仕事のパターンがちょっと変わったりで、今後も行けないというのが増えそうだ(^-^; で、23日の方のセットリストは、
Distance 希望の芽〜東北の友へ〜 不死鳥〜フェニックス〜. Boy meets Girl 人生SHOW 刹那より永遠に続くラヴソング
でした。 途中のMCでCDデビューなんかの報告があったんですが、MCもちゃっちゃとやってと言う感じで、曲数を入れる方に気を遣ったのかな?っていう感じがあったかな。 しかし、初夏の頃からボーカルのasukaの服がお洒落に変わってきている感じがするのは、やはりCDデビューを控えての変化だったのかな?とか思ったり(^-^; で、デビューアルバムの収録曲なんですが、
不死鳥〜フェニックス〜. 人生SHOW 歓喜の響き BOY MEETS GIRL 刹那より永遠に続くラウ゛ソング 愛の碑 希望の芽〜東北の友へ〜 HAPPY BIRTHDAY 1,2 YOU 雨あがりNEW STAGE
『歓喜の響き』は聞いたことが無いかな? 後はこれまでのライブ活動で披露してきた曲です。 個人的には、『Distance』か『みんな旅人』を入れてもらいたかったかな。 特に後者は、安倍さんの『微風』とセットで聞くと結構くるものがあったりなかったり(^-^; この2曲はどちらもシータ時代の楽曲だと思うんだけど、シータというバンドとしての活動は前事務所との絡みが何やら色々とあるようなんですが、楽曲の版権的な部分はクリアになっているとかいう話があったようなので、次の時にでも入れてくれないかなと。 後は、『心のままに』も結構お気に入りなので、その辺も(^-^; 自主制作のシングルになっていた『That's Amore』は入らなかったのね。 滑舌良くする練習には良い曲なんだけど(笑)
ここの8/9のにも覚書で書いてあるんだけど、MILKYWAYの1周年記念のライブの時に、共演者が今回の出演者はケーアンドエーからCD出しているか出す予定の人ということを言っていまして、PEACE$TONEのマネージメントはここがやっていると思って間違いないと思う。 ディスク制作なんかもやっている会社だけど、販売の部分はそっちからの繋がりでクラウド・クックー・ランドにということなんじゃないかと思います。 ちなみに、このK&AとMILKYWAYの運営会社は資本提携もしている関係なので、このライブハウスに出演するアマチュアバンドで、引っかかったものがあれば声を掛けて居るんじゃないかなと。 デビュー決定の頃にハーモニーに寺田君が行っていますけど、それは恐らく今回の件の挨拶でしょう。 そういう所はちゃんとやっておかないとという世界ですからね。 まぁ、細々した部分の確認ってのもあったのかもしれないけど。 どちらにしろ、今回の件は和田さんの所は無関係ですよ。
|
|